
店舗BGMの著作権料どうしてますか?
そういえば少し前、一通の手紙が届いた。
かの有名なJA○RACからだった。
簡単に言うと、店舗でBGM流してますか?
もし流してるなら著作権料払ってね。というやつだ。
これは美容室だけに限らず色々な事業所で適用される。
因みにこんな感じの封で届いたんだけど
おい!!!伊藤正利じゃねーから!!!
失礼過ぎだろJA○RAC!!!
ちゃんと調べろや!!!
こんにちは。栃木市の田舎の美容師、伊藤政利です。
まぁそんなことは本当はどうでもいいんですけど。
特に気にしてません。よく間違われますし。
基本的に店舗でBGMを流す場合って
有線放送を入れるか
iPod的なので流すか
著作権フリーの音楽を流すか
ラジオか
無音か
だとは思うんですけど。
そこにやはり著作権料っていうものが発生してしまうんですね。
自分で買ったCDなのになんでだよ!とかも思ったりもすることでしょう。
でも仕方ないのです。それが決まりだから。
JA○RACは年間使用料6000円払えばオッケーなのです。
有線だと月々数千円。
このタイミングで切り替えて、僕は6000円を払うことにしました。
そう考えたら6000円で好きな音楽を流せるのなら安いもんですね。
シールと利用承諾書が送られてきたので
手続き完了です。
これで臆することなく。
まだの人、払うしか。
こっちの方がお得です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。